この通りにたくさんの人が集うのは夜。その夜の帷を迎えるまでは、この街はどんな時間を過ごしているのだろう? そんな素朴な好奇心から定点カメラを設置してみると……。
週末や祝日前の夜、末広通り商店会は多くの人で賑わいを見せています。末広亭の「夜の部」をめざして来る人もいれば、いつもの仲間やなつかしい顔ぶれと特別な時間を過ごすために、「食」と「酒」をたのしみに来る人も。そんな末広通り商店会の時間ごとの変遷を、某公共放送の番組『72時間』のごとく、定点カメラで追ってみました。
そこで見えてきたのは、いちばん多くの人が集まる「夜」を支えるために働くたくさんの人たちの姿。そして、たのしい時間を享受する酔客のドキュメンタリーでした。

朝は片付け
早朝の5時46分。昨夜の名残を拾い集めるゴミ収集車。これ、じつは日の出前の時間です。いつも、ありがとうございます。
早朝の5時46分。昨夜の名残を拾い集めるゴミ収集車。これ、じつは日の出前の時間です。いつも、ありがとうございます。

昼に準備で
木曜日、経日の11時56分。ランチに向かう人たちに混じって、台車を押す業者のひとたちも。おそらくは仕込み用の食材でしょうね。
木曜日、経日の11時56分。ランチに向かう人たちに混じって、台車を押す業者のひとたちも。おそらくは仕込み用の食材でしょうね。

晩で華やぐ
お店にネオンが煌々と点り、夜も本番体制に。まだ夜の7時ですが、たくさんの人がそれぞれがめざす味を求めて行き交います。
お店にネオンが煌々と点り、夜も本番体制に。まだ夜の7時ですが、たくさんの人がそれぞれがめざす味を求めて行き交います。

深夜はおやすみ
深夜2時。さすがに人影はありません。コロナ前には、夜通し営業していたお店もありましたが、最近は街にもメリハリが出てきた様子。
深夜2時。さすがに人影はありません。コロナ前には、夜通し営業していたお店もありましたが、最近は街にもメリハリが出てきた様子。

雨の日も
飲みたい気持ちは、雨の日だって変わりません。平日のど真ん中、水曜日の夜7時の末広通りの街角に傘を持った人たちが集います。
飲みたい気持ちは、雨の日だって変わりません。平日のど真ん中、水曜日の夜7時の末広通りの街角に傘を持った人たちが集います。